コラーゲンタイトル
皮膚の構造

皮膚は大きく分けて3つに分けることができます。
外と接している皮膚の表面の部分ぶあるのを表皮(ひょうひ)といい、その内側に位置しているもので表皮と非常に強い力で接着している部分を真皮(しんぴ)といい、その内側にある、真皮と筋肉の間に位置している部分が皮下脂肪組織であります。
真皮と皮下脂肪組織の接着は緩やかに形成されています。
表皮は非常に薄い構造となっており、平均の厚みは約0.2mmで、最も厚い手のひらや足の裏でも0.6mmしかありません。
しかし、その薄い表皮の中でも、約15層の細胞層から成り立っているのです。
その内の95%は角化細胞(かくかさいぼう:ケラチノサイト)であります。
角化細胞は表皮の最下層で分裂して、成熟しながら段々と上方(外方)にでていき、約28日間で垢となってでてきます。
表皮には角化細胞の他に、ランゲルハンス細胞やα樹状細胞、メルケル細胞などといった少数の細胞が含まれております。
真皮は皮膚の中でさまざまな構造物が含まれている部分になります。
真皮のうち、上方にある小さな部分を乳頭層といい、その下にある真皮の大部分を網状層といいます。

新鮮で美味しいタラバを産地直送でご自宅までお届けします!新鮮でおいしいタラバを一度ご賞味下さい。

真皮内に含まれる構造物は大きく分けて、間質成分や細胞成分、脈管・神経成分、皮膚付属器成分の4つに分類することができます。
皮下脂肪組織は皮膚の一番深い部分であり、真皮と筋肉の間にあり、主に中性脂肪を蓄える役割をしています。
その他にも外的圧力などのクッションや体温の保持などといったことを行う役割もしています。

 

真皮内の血管の走行

血管の分布様式で、重要なのが血管叢(けっかんそう)という組織になります。
血管叢とは血管が水平方向に網目状に拡がる構造のことを言います。
皮膚の中にある血管は、他の臓器と同じで動脈(どうみゃく)→毛細血管(もうさいけっかん)→静脈(じょうみゃく)といった流れになっています。
まず皮下組織からの動脈が真皮に入って行き、真皮の最も深い位置で皮下血管叢(ひかけっかんそう)を形成します。
そして、皮下血管叢から多くの動脈が上方に向かって真皮乳頭層の直下で2つ目の血管叢である乳頭下血管叢(にゅうとうかけっかんそう)を形成します。
それから次の段階として、血管は更に細い毛細血管となって、真皮乳頭層をループ状に一周し、乳頭下血管叢に静脈として移行します。
また同様に静脈は皮下血管叢へと続いており、静脈の網目状の構造を形成した後に皮下組織へ流れていきます。
真皮乳頭層と真皮網状層を分けるには、乳頭下血管叢を境界として分けます。つまり、乳頭下血管叢より上部が真皮乳頭層、下部が真皮網状層となります。
この区別が重要な理由は、コラーゲンやヒアルロン酸の注入する部分に関係しているのです。
現在における一般的な注入剤は、真皮網状層の浅い部分から深い部分にまでその注入剤の種類によって入れ分けられているのです。
それに近年、自分の皮膚からコラーゲンやヒアルロン酸を作り出す細胞線維芽細胞を取り出して、それを注入剤として製品化して使用することが可能となり、これまでとは異なった真皮乳頭層という極めて浅い部分に注入する方法が用いられているのです。

Valuable information


放課後等デイサービス FC


Last update:2023/4/19